2018.12.24
2018.12.24
見極め
朝一で、エンジン不調?の問い合わせ。
買ったその日に、進まない。(配達だったらしい)
「現状で買ってしまったので、仕方がない。」
「不幸な日です~。」
と言われても...誰のせい?
そんなバイクは、返したほうがいいといいいましたが
”バイク屋もどき”に乗り方が悪いと言われたとか、(走れてないのに)
そんなバイクを直してほしいと言われれば
直しますが、(バイクに罪はない)
直してしまうと、そんな”バイク屋もどき”が
増殖、存続してしまうので、買った人も困りますが
ドンドン来てしまい、うちも困るので断りました。
その店も、問題がありますが
最終的に、購入判断してしまったのは当人。
何でもそうですが、ものを買うってことは”見極める目を養っていく”ということで
スーパーで魚や野菜を買うのも同じこと。
悲しいですが、そうゆう”バイク屋もどき”は本当に多いです。
信じられないくらい多いです。
(普通は店だしてたらそんなことはないと思ってしまいますが)
これは、やってはくれるけど全然ダメダメ修理。
(レギュレーターの焼けたカプラ。ドカティあるある)
焼けて修理してるけど端子が細い(下の端子が正規。)配線もたしたし。
年末(朝から)こんな話は悲しいですが、そうならないために。
ってこれを見ている人は”見極めの目”をもっているので大丈夫。
これからは、ライテックも”厳しい目”で対応していくしかない。
(他店修理は病院のように紹介状制か?)
2018.12.22
ウィークポイント
今年も残り僅か!
ここ最近はPANIGALEのヘッドカバーのオイル漏れラッシュ!
フロントバンク。
ヘッドカバーはただのフタなので、難しい作業ではないが何が大変って
その下のラジエターがえらいことに=( ̄□ ̄;)⇒
コアガードのロゴが真っ黒けっけ。コアガード取ったらえらいことに。
ただでさえ24時間では足りない店長にとっては冬の日が落ちる早さは致命的。
それでも3倍の3倍の速度で作業!
ひとーつ!
ふたーつ!
みっつー!
よっつー!
いつつー!
むっつー!(たった3分で全滅ー!ってほどではないですが(; ̄ー ̄A)
意外と手のかからないPANIGALEもウィークポイントが。
やっぱり、昔の916シリーズがクイックファスナーでカウルの脱着も早いし
整備性もいいしって、なんか大変なことになってる( ̄Д ̄;;
新旧問わず、中古車を買う時はこんなところをチェックすると
間違いないです。(; ̄ー ̄A
(こうなった時に、作業してくれるかも聞いたほうがいいです)
何でそんなこと教えてくれるかって?
しばらく、自店の車輌以外の整備はすぐに対応出来そうにない感じ?(-“-;A …
2018.12.17
重要案件
2018.12.11
開かずの扉?
2,3日前から急に冷え込んできたので
タイヤのグリップが一気に落ちる。
状況を聞くと走り出してすぐにスリップダウン。
タイヤが温まっていないのだ。
連絡があった時に想定した損傷より、軽傷(お客さんの気持ちは重症)で
在庫を見る限りすぐに治りそうな感じ。
しかし、分解していくと見えていなかったところも傷んでいて
想定以上の作業に。
在庫を見るとあった?と思ったが、配線の長さが違う。
短いので取り寄せることにして次の作業。
在庫であったブレーキぺダルも、後期型のペダルで形状違いで使えない。
しかし、予定していた作業はみな時間に関係するので
遅れを取り戻すため3倍の速度で動く。