2019.07.25
梅雨明け、した?まだ?どっち?(@Д@;
雨が多いと走れないが、作業は進む。(-“-;A

しかし、
仕事の量 > 雨の量
勝った?いや、負けた?どっち?(@Д@;


今週も週末までに終わらせる作業がいろいろ飛び込みもあり
ずれ込んでる(; ̄ー ̄A
さらに、作業中のバイクの床に...光るものが?
オイル?水?どっち?(@Д@;

別のバイクも作業依頼と違う場所に...光るものが?

週末も予約がいっぱい入ってる。
ん?台風?
でも、予報は

晴れなのか?雨なのか?どっち?(@Д@;
どっちもってのが段取り的が両方になるのでどちらかが無駄になる?
このままいくと、この前の筑波TTのレポートが
次の最終戦まで間に合わない(@Д@;
作業するか?レポート上げるか?どっち?(@Д@;
いや、両方やる。やって見せる。絶対やってやる。
(ここで言っとけばやるだろう( ̄_ ̄ i) 通称:崖っぷち作戦?)
2019.07.22
いろいろ巡り巡ってライテックにたどり着いた不調の1198。

不調はウインカーがハイフラになる。
これだけ聞いたら電気系?→めんどくさい?ってなるか?
いつもメンテしているところはドカはメインではないらしく
いろいろドカの取り扱い店に問い合わせて
メーターが原因ではないかと告げられ
高額修理(メーターは10万以上?)?
この手の不調は¥1500前後のウインカーリレーだったりするが

1098シリーズはメーターに内蔵されているため
メーターという判断か?
(メーター交換して治んなかったらどうするの?)

そしてもう一つ告げられたのが”ライテックってお店”?( ̄ー ̄;
電話で問い合わせがあったときには
もう”あとがない”的だったので”やるしかない”
1098シリーズでウインカー周りのトラブルはあまりないので
ただの接触不良?断線(球切れ)くらい?
接続のカプラーも配線が細く端子も弱いためその辺か?

ライテックにはスーパーバイク系のバイクやパーツはいっぱいあるので
お客さんがお店に来る前に検証。
似たような症状が再現できたので来店待ち。

実際、現車が入庫しそれぞれウインカーを外して
店のストックと交換すると”たったそれだけ”で終了。

ミラー一体のフロントウインカーに原因が。
よく見ると純正っぽいがLED部や配線が純正ではない。
問診するとヤフオクで購入したもの。いわゆるパチモン。
配線は問題なくLED部の基盤あたりが
いい加減なことになっているので修理しても怪しい。
もともとのウインカーは転倒して根元が折れたが
取っておいてあるというので取りに行ってもらうことに。
通常はアッセンブリーのミラーだが、ミラー同色塗装で
よく分解するので
【作業前】

【作業後】

中身だけ入れ替え作戦。

それだけのことだが、他にもいろいろお客さんが
気になるところを手直し。
(店長的にはいろいろ直したいところがあったがそれは、予算が出来てから)
バイクやパーツを買う時は、しっかり見極める目を持つことが重要。
これくらいの眼差しで。

あっ!いやなタイミングで思いだした。イベントレポートがまだ...
今回はジャスピン(ジャストなピント)が結構撮れたので
レポートより写真選別が大変。2000枚から20枚に絞る?(>▽<;;

その前に、カウンターも

バイクも

このままでは、レポートに入れない(-“-;A …
2019.07.20
今日は筑波ツーリストトロフィー。
結構早目から準備したが、やっぱりレース前はなかなか寝られない?
(やっぱり)(@Д@;



年間シリーズ3戦の中間にあたる第2戦。
今回は3クラスにライテック・レパルト・コルサから4台がエントリー。
NT1にPANIGALE 1299が2台。
ACTにMONSTER1100EVOが1台。
WCTにPANIGALE 1199Sが1台。
今年はまだ梅雨が開けないので天候が心配されるが雨が降っても降らなくても
長丁場の戦いになるのは間違いない。

店長号は(”^ω^)・・・

まだまだ行けません。監督です(; ̄ー ̄A
2019.07.15
3連休もパッとしないお天気だったが曇りの時もあり
路面がドライの時にすかさず修理完成車のチェック試走。
洗いものも曇りのうちに。

立ちゴケのため、キズを板金塗装。
ライテック御用達の塗装屋さんにお願いするのだが
結構汚れているので搬入前に外せるものを外して掃除。
バックミラーも分解できるところまで分解。

塗装屋さんにスムーズに作業しもらうためもあるがコストを抑えるため
極力マスキングをしなくて済むよう外せるものは外し
塗装前に水研ぎしたりするが塗装環境が汚れないよう
汚れや油分は出来るだけ落とす。

出来るだけいつもきれいにして、バイクを維持してもらえると
塗装だけでなく整備作業もスムーズに進む。

2019.07.12
預かってから、何度となくやる機会をうかがっていたが
雨でスペースの問題ややろうとすると突発的な飛び込み作業が入り
なかなか着工出来ていなかったが今日は雨がしとしと降っているので
チャンス!

かなり大掛かりな作業なので場所と時間と”店長のモチベーション?”が
シンクロしないと効率よく作業が出来ない?(; ̄ー ̄A

しかし、大量の外さなければならないパーツ。

いろいろと手直ししながらで想定以上の作業になるが
明日までにリフトを空けないといけないので3つの要素を
いかにキープできるか!?
場所→OK
時間→OK
店長モチベ → ↓ (;´Д`A “`
ネジがなめてたり、錆ていたりすると(ピポットシャフトの錆にいつもやられる)


結構モチベーションは一気に下がるので
”整備の神様”に心を読まれないように平常心、平常心。


なんとか移動できる状態まできた。


明日は少し納車が進むといいな~
