2014.05.28
8月1~3日に開催されるツインリンクもてぎのビックレース“もて耐”の第1回公開練習は
参加条件のクリア。初めて参加するライダーは必ず参加しなくてはならない。
第2回の公開練習は筑波のBOTTと重なっているため必須の参加となった。
レースまで約2ヶ月。
今日はじめてマシンに乗るライダーはマシンの操作から説明。

天気はくもり。梅雨前に走り込みたいところだ。

全員参加のブリーフィング。

現在の“もて耐”は4サイクル250ccまで。今回はCBR250Rのお客さんチームをサポート。

いよいよ走行開始!店長はいろんなマシンチェック(情報収集)!

午前中は曇っていたが、真夏日になり本番前にライダーも“耐久”予行練習。

こいつの効力か?デカ!

2本目はいよいよ本格的にタイムアタック!

7時間耐久か4時間耐久かは練習次第?
それとも店長の組むエンジン次第?(・・;)
それとも...天気次第?
2014.04.17
今日は定休日ではないが店長は不在。
どこに行っていたかというと...

別に遊びに行ったわけではない(; ̄ー ̄A
今年、もて耐に参戦するお客さんのヘルパー?

折角行くのでD16RRも出動?こちらも新商品開発のテスト走行ってことで...(-“-;A
Moto GPには毎年来ているが、最後に走ったのは...ってくらい走っていないので少々不安。
案の定、15分くらいしかもたない。、ヽ`(~д~*)、ヽ`
2本走ってエネルギーを使い果たしたが、CBR250Rもセットアップの為?走行。
DESMOSEDICI RR乗ってからCBR250Rはまるで楽園?
DESMOSEDICI RRも含め1000ccクラスはコーナー手前看板150mくらいからブレーキングするが
CBR250Rは50m看板過ぎ?ブレーキとシフトダウンが同時みたいな。
まあ、息つく間もないくらい忙しいがD16RRで50m看板過ぎまでいったら多分気絶するだろう。
いままでミニバイクレッスンでライテク上達のサポートをしていたが
250ccクラスも上達への近道になる手段だと感じた。(欲しいな~)
2014.03.15
今日は1年ぶりの筑波ツーリストトロフィー第1戦。
生活あっての趣味なので昨年はマシントラブル(エンジンブロー)、仕事の関係、資金の関係、
生活形態の変化などレースをやりたくてもいろいろ事情があって参戦できないときもあるのだ。
そして、1年ぶりに帰ってきたサーキットは雲ひとつない青空で迎えてくれた。

今回も宣伝?効果の高い場所で売り上げ上々?

1199の車検にややてこずったが無事通過し予選待ち。

通常はドカだとBOTT(バトルオブツイン)だが、スーパーバイク気分を味わう?ため
NT1/NBクラスにエントリー。BMW S1000RRやYZF-R1、などの国産マルチや

RSV-4など市販車ベースのスーパーバイク雰囲気だ。

BOTT(バトルオブツイン)のペースは1分フラットから3秒台。ハイペースだ。
NT1/NBは1分3秒から6秒台。
自分にあったレースに出るという選択もあるということだ。
レースだからトップになるのは誰もが目標にすることだが
ペースや楽しみ方は人それぞれ。
今回もいろいろあったがエントラントにとっては良い事も悪い事も
貴重な経験であり、本人にとっては忘れることの出来ないイベントである。
それでもサーキット。
みなさんが安全で楽しく走れることが、レースにかかわる人の願いであり
それをバックアップすることが我々の使命であると感じた。




2014.03.13
あさっては筑波ツーリストトロフィー開幕。(土曜はお店お休みです。)
お客さんが2名出場するため、2台とも整備中~
生まれ変わった?1198S(カウル装着まち)

ツーリスト初登場?1199PANIGALE S!(タイヤ交換まち)
PANIGALEオーナーのみなさんも是非参考に。

しかしながらBOTTのWCTクラスのエントリーリストにない?
今回はNT1で参戦なので応援お方はお間違えのないように。

9:05~ 9:20 予選 NT1/NB
13:00~13:20決勝 NT1/NB
レースの準備と並行してやっている仕事が素敵?
店長担当(シムまち)

一級さん担当

なんのエンジンかわかればライテックの濃厚さもわかる?
2014.03.09
この週末は雪もなく、消費税UPまで間もないのでお客さんの出入りが激しかった。
納車も進んだが、またたくさんの車両が入庫。

「増税前に終わらせて?」と多数依頼。
今度の週末はツーリストトロフィーもあるので
赤い彗星?のさらに3倍(=9倍は無理?(>▽<;; )の気持ちで
正確・丁寧な作業ですすめる。(店長が、発光して見えるかも)