2006.12.13
今日はNSR50のテストで京葉スピードランドに行く。
昨日までは雨の予報だったが晴れに変わったので
レンタルバイクとお客さんのバイク3台積んで出動。
レンタルバイクの1台とお客さんのバイクが不調で
いろいろ現地でテスト走行する。店の前の駐車場では
限界があるので...
ずいぶん前からテストしたかったが最近の水曜は
オークションに行くことが多かったので、今回は
なんとか都合をつけた。なぜ、急いでやらなくては
いけないのか?
年始の1/7に筑波1000で極寒3時間ミニバイクがあり
参加することにしたからだ。(←お正月はとれるのだろうか?不安)
しかも今回は大所帯!
この前のQ耐で耐久レースのツボにはまり
今ライテックは「耐久が熱い!」しかし極寒レースだ~
その為年末の29/30日と合宿?練習もする。
エントリーは1チーム3人。今回12名ほど
参加の予定なのでマシンは4台予定。
しかしハイエースには3台しか積めなかった...

2006.12.12
昨日は休み明けだったので
いろいろな業者の人がやってきた。
夕方来た広告代理店?の人と
おとといの「X-09」の話からちょっと
話が広がり、昔コンビニで売っていた
「Ride On」というビデオの話で盛り上がった。
店にはもう3巻くらいしかないが
見てないやつをお互い貸しっこする事になった。

当時、WGPでも車載カメラは無くこの「Ride On」は
車載映像が多くライテクの参考になった。
今でこそ個人でもCCDカメラできれいに撮れるように
なったが、昔はタンクにビデオカメラを直付けなんて
よくやっていたものだ。
1993年に初めて北海道にZZR1100で行ったとき
プロモーションビデオ見たいなものを作った。
この頃はVHS-Cというテープでカメラも大きかった。
今見ると画像が荒いが良く出来たと思う。
昔は夏になると北海道特集のツーリング本が
いっぱい本屋に並んでいたな~
最近、ライテックは90年代ブームだ...
2006.12.11
昨日は天気がよく、店閉めて?走りに行きたがったが
先週Q耐で休んでいたのでしっかり営業した。
いろいろ修理が入ってきた。

今、ラジアルマウント化の為に入庫にしている
Monster S4のキャりパーをもう一台所有している
SS900に装着したところ。
夕方から続々?と常連さんが登場し
来期のレースの参戦に付いて話を
していた時にKawasakiの純レーサー
「X-09」の事を話したらKawasakiフリークの
人も知らず「X-09」の存在すら信じてもらえなかった。
ネットで検索しても写真が1枚も無く
ライテック店長は「狼少年状態」に...
1990年あたりに全日本ロード選手権を
走っていたんだけどな~
2006.12.10
昨日は一日雨だったので
中古車仕上げをしていたが
来年のDE耐に向けて
マシンもついに!制作開始。
ベース車はHONDA XR100モタード。
足周りがオフよりなので軟らかすぎて
ちょっと頼り無い感じです。
そこでプリロード調整できるNSR-miniのに
交換できるか店の中古使って試してみた。
まるまる一式フロントフォーク、トップブリッジ
ロアステムを交換。

すんなり付いたが地面とのクリアアランスが
12cmしか無いのでリアサスの強化や
マフラーのセンターアップ化が必要そうだ。
レースは来年の4月下旬。それまでに
いいマシンができるか!
他に、もう一台ライテックスペシャル企画中!
どんなカテゴリーのマシンか?
2006.12.09
昨日も新聞屋さんがポストに新聞を投函した頃帰宅。
新聞の一面見てびっくり!買ったばかりの携帯が
こんな事に...まだ取扱説明書も読んでないのに
(まあ自分のは最後の方だから大丈夫でしょ)
あれ~リンクに貼り付けたヤツみたら
取替対象の電池パックだ~
メーカーを変えたから勝手がわからず
いまメールが送れない状態。
今日中にマスターするぞって思ったのに
破裂したらどうしよ~
店の方も急に寒くなったので落ち着いてきてしまったが
下取ったバイクの仕上げで忙しくはしている。
しかしまた事件が!下取り車から外したカスタムパーツを
ネットにアップするのにデジカメを使おうとしたら動かない~
今度はデジカメ投入か!と言うわけで今日は写真がないので
11/21もてぎの走行会の動画パート1とパート2をお送りします~