Home > 10月 30th, 2007
2007.10.30

サインボード

いよいよ明日は耐久茶屋の事前走行会!
1年前の50ccでぶっちぎられまくった(それでもクラス3位)
遠い記憶から、ついに4ストボアアップで帰ってきた3台の
ライテックエントリーマシンたち。
内部バトルも過激になりいよいよ(現場で)初顔合わせ~
こんなに盛り上がるとは...って自分も今回は気合が入り
昨日は夜中に家に帰ろうと16号を南下していたが
慣らしをやる時間がないのでそのまま南へ
木更津の先までいってリターン。
そしてXR100で慣らしを終えたエンジンは
本番車NSFに乗せ換え。

明日の練習は12:00からなので朝は7:00集合だが
効率を考えて今日は店に泊まるつもりで夕方から作業に入り
エンジン乗せ換えて、フロントにハイパープロのスプリングに換え
オイルクーラーなどをつけて順調に進み、近所のスーパー銭湯に
間に合う時間で夜も寝られる!
(過去ミニバイクイベントは殆んど、いや100%徹夜)
そんなに順調いいくはずもない。
今回は店長マシンXR100のカスタムエンジンを
NSF100に乗せるのだが微妙に違うところが...
ニュートラルスイッチがなかったり、クラッチのレリーズが違い
ワイヤーが足らなくなったりと風呂のタイムリミットオーバー。
やっぱり徹夜か?それでもなんとか完成!

徹夜は逃れたがまだ工具やスペアパーツの準備がある。
そして今回NEWアイテム登場!

カーボン風だが軽くてレーシー!

ワックスかけて、傷がつかない養生して、ステッカーで
かっこよく装飾して←これが遅くなる原因だろ!(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ

2007.10.30

最終ラウンド

結局、昨日の朝から一睡もせず最終15ラウンドへ

組上げたエンジンは茶屋で使うのだが慣らしを
100kmしなくてはいけない。
走行日は“えーっと”31日!?
走るマシンはNSF100。
ってことはあとやらなきゃいけないことは
100kmの慣らし運転とエンジン乗せ換え。
ここから片道50kmっていうと...
昨日はそればっかりやっていたわけではない。
ZXR400Rをレーサー仕様(もて耐)からノーマルへ。
配線がすごい~

XJR1300も最終仕上げ。

そして朝一で引き上げてきた私の専用?マシン。