Home > 11月, 2009
2009.11.21

寝貯めor徹夜攻め

今日は来週の”耐久茶屋”5時間耐久ミニバイクレースの
最終チェックで筑波に昨日の夜中から行っていたのだが
混雑する日は整理券が6時から配られる。
(昔はガンプラ買うのに並んだな~...小学生店長?)
だが寝てるとやり過ごされる(∪。∪)。。。zzzZZ

夜中の2時に付いたのに結構ギリギリだった。
それでもピットへ急ぐ!


そして準備!今回はもう1チームも参加...

しかしライセンスの関係上5名のうち2名でセット出しと走りこみ。
ワークス?チームは全員参加。
しかし、セットアップにてこずりタイムはまあまあ(;^_^A というか
来週に向けて温存。

来週はしっかり準備して徹夜しないで...無理だって?
今のうちに寝るじゃなくて徹夜ってのが悲しい| ̄ω ̄、|

2009.11.20

あと1週間

今月も後半に来て修理オンパレード。
初度登録昭和60年ってことは・・・何年前?

これはバリバリ伝説の4時間耐久レースで
郡と秀吉が優勝したゼッケン16のベース車って知ってました?
これも元祖2ストのRZ250R...知ってますか?

なんとフロントスプロケが外れて手裏剣のように
フレームに刺さってる...取れない(; ̄ー ̄A

スイングアーム外し?
また今日もDESMOSEDICI RRが入庫。いま何台?

最近は出動していないので冬に向けて充電器投入!

最近では珍しいMADE IN JAPAN おすすめです。

12月のイベントまでに
もう一回くらい温泉ツーリング行きたいな~
その前にビックイベントの”耐久茶屋”まで1週間!
明日は最終テストで筑波サーキット
(帰ってきてから営業します(;´▽`A“)

今夜もやる事がたくさんあるがまた朝になるので
明日帰ってきてから頑張るってことで行って来ます~
もちろん今夜はホテル ハイエース 寒いかな~{{{{(+ω+)}}}}

2009.11.19

しし座流星群?

昨日はダートトラックスクールのはずだったが前日の雨で中止。
当日、晴れてもコースが乾いていないと駄目らしい。
そんな訳で?箱根でトラブッたバイクの引き上げに行くことに...
日中出ると渋滞で1日つぶれるので深夜に出ることに。

ちょうど到着の頃合に”しし座流星群”がピークということだったが
何も見えないどころか道が見えない...霧で視界3m。


目的地は湯河原のレッカー屋。海沿いには海の幸の誘惑が。
山の方では温泉の誘惑が。帰ってからやることがたくさんあるので
後ろ髪惹かれつつも速攻ターン。

ここ数日で修理車が一気に増えたので帰って作業しなくては
店にバイクが入らなくなるのだ。

なんで掃除機?スペシャル工具。

もてぎや筑波のグラベル砂利は何度掃除してもどこからともなく
パラパラと...

急に寒くなってきたので転倒修理車が多い...
みなさん気をつけて!

2009.11.16

Rosso

久々登場!
んんんんん~紅くなってる。

昨日、入庫したDesmosedici RRは全身真っ赤で
ライテック初登場!
Desmosedici RRは2パターンのカラーがある。
普通は2台並んだりしないこのバイク。
ライテックでは珍しくない?
だから、通常では気が付かないことに気が付く。
(普段からバラバラにしてるからかもしれないが…(-“-;A )
すぐに気付くのはトップブリッジの“カラー”が明らかに違う。
”ロッソGP”(真っ赤)はガンメタっぽい

“チーム”(レッド・ホワイト)は完全にブラック

もう一箇所はステップホルダーをつなぐ補強のバー
”ロッソGP”は結構凝った作りでバーの角は面取りしてあったり補強が
溶接してあったり。

“チーム”のほうは丸いパイプの両端をつぶして平らにした感じ。

ここまでは驚くほどの違いではないが...
      Σ(゚口゚;)//
ちょっと見ただけでは普通わからないがナメまわすほど
研究している店長には驚くほどの違いが。。。
カーボンステー(メーター・ミラー部)
”ロッソGP”

“チーム”

明らかに太さが違う。
新たに部品を頼注文したらどっちがくるのか?
1年間の間にこんなに仕様変更?
おそるべしDUCATI。。。

2009.11.15

走り込み

今日はナリモで耐久茶屋参加メンバーで練習。
天気も良く最高のコンディションのはずが...

前日の四輪貸切り走行でコースアウトした車輌が
コースにもどった泥がいたるところに、
前日の雨で水溜りもコースのあちこちに。
しかも、走行台数が多い。
これもレースを想定した練習!という事で
今回はさらに“人間耐久”をテーマに練習。
今度の耐久で、我がチームは一人50分が2回という作戦。
筑波2000を1分17秒で走ったとして40周で51分。
というわけで(どうゆうわけ?)ナリモを40周するまで
ピットインしない。しかも同じタイムを維持する。
しかし、レンタルや引率でナリモには結構通っているが
最後に走ったのは...(@Д@;
今回の走行はNSR50のレンタル車。
走り出すと全然上手く乗れない。1周 51秒前後。
常連さんにもバンバン抜かれる...

一部路面が濡れていたので(言い訳)徐々に
乾いてくると49秒台が出てきて何とか47秒までは出た。
40周走りきり終了。走行時間は約35分。
まだ、バテてはいない。
空いた時間でバージョンアップしたNSF100に試乗。
耐久茶屋で少しでも楽に?タイムを稼ぐために
投入されたnewウェポン“CR-mini MJN22キャブレター”

あまりインプレしてみんなが投入すると困るので
ココはノーコメント( ̄ー+ ̄)
そして2回目の40周走行!
2回目は調子が出てきて47秒からスタートして
46秒01まで(あと少しで45秒~だったのに┌┤´д`├┐)
しかし、この回はタイムが上がった分20周位で
息が上がった┌(;*´Д`)ノ=З=З=З
そして3回目に入る前にコース上の一部に集中豪雨が???
3回目はすぐに46秒がでたので次回スプロケやサスに詰めれば
もう少し頑張れそうと納得し、レースに向けて
もう1チームの作戦会議。

来週は18日にダートトラックスクール、
21日に筑波で最終テストとレースに向けて走り込みが続く。
果して練習の成果は出るのだろうか...

« Previous | Next »