2017.01.12
今日は朝からオークションに下取車の出品。

デカ過ぎてお店のトランポに入らないため
業者を使ってオークション会場に直送。
仕上げるためバフマシーンと発電機をもって
余裕で行ったがバフ(磨く部分を忘れて)手動?
ハーレーはメッキ部分が多く磨くこと3時間 (@Д@;

予定は、ずれるもの?今年は慌てず焦らずが店長のテーマ?
(年末から色々な障害に阻まれる。厄年ではないのだが...)
ここのところ、事務的な仕事などが多くドカネタがないので
明日から本格的にピット作業!
2017.01.11
開業11年目にして、お店のコンセプトが固まる?
バイクの神様のおつげ?(ちょっとリアル過ぎないか?)

を聞いた店長はそそくさと都内へ...

少々時間はかかりますが、カッコいい店に変貌します。

(ちょうちんはアリエマセン(; ̄ー ̄A)
2017.01.09
昨日は朝からずっと来客が多く、営業であっという間に
1日が終わってしまったが、連休最終日は雲行きも悪く
作業に専念。(>▽<;;
PANIGALEは優秀だがちょっと冷却水漏れが多い。

原因箇所は2つ。
ホース接続部の締付不足か

ウォーターポンプのオイルシール不良。
(漏れると小さな穴から漏れて、親切?に教えてくれる)

とにかくシリンダーの間の狭いところなので取り出すのには
色々とパーツを外す必要がある。


今回は配管部からの漏れ。初期のモデルに多いのだがパチンとはめるバンドは
増し締めできないため水が漏れても手が打てない。締め付けられるバンドに変更。


交換してしまえば問題ないのでホースもよりグレードのいいものを
おすすめしたい。SAMCOシリコンホースはファクトリー御用達!

2017.01.07
今日も朝?からカスタムパーツの取付を順調に進める。
作業前

↓ ↓ ↓
作業後

作業前

↓ ↓ ↓
作業後

作業前

↓ ↓ ↓
作業後(どこが違う!?間違い探しみたい?)

ほかにもいろいろ...


順調に進んでいたところ1199PANIGALE Sのフロントスプロケット交換

щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!

それでも想定内でシュミレーションをしていたのでミッションクリア!


PANIGALEは今までのバイクとは想定外のところが多いので
いきなりバラさないほうが賢明。
2017.01.06
冬休みに、ボールに空気を入れる機会があった。

空気が少なく全然弾まないのでコンプレッサーでガンガン入れた。
気持ちいいくらい弾む!
しかし、ボールを蹴ったあと悲劇が...
足がパンパンに腫れ上がり骨折?(まではしてなかったε=( ̄。 ̄;A)
ボールにも規定空気圧が空気穴のわきに

歩けないくらい痛かったので、Amazonでゲージを取り寄せ。


(蹴ったサッカーボールを測定したらメーター一気に振り切った(>▽<;;)
タイヤも空気入れ過ぎたら、
ボールのように硬くなる→つぶれない→接地面が少ない→グリップしない。
もちろん空気が少ないのも良くないので走りを楽しみたいライダーは
エアゲージ必須アイテム!
街乗りやツーリングでもマメにチェクは必要でサーキットに行くのなら
毎回チェック。

今年初乗りする前に、まずは空気圧チェック!持ってない人はライテックへGO!!

第2部突入中~ まもなく第3部?(@Д@;


