Home > カスタム
2021.08.27

ダイブロス(タイムロス)

V4シリーズのフルエキ交換は、それなりに時間もかかるので
工賃も比例して高くなる。

だいぶ、時間がかかったが、冷却水を入れて(ラジエター外したので)
あとは、サイレンサーとカーボンヒートガードをペロッと付けるだけ。

サイレンサーは軽量なのでステーもビスもなく、スプリング2か所のみ

軽いとはいえ、すっとんでいかないか心配だが
ほぼ排気ガスはスルーなのでサイレンサーに抵抗なし?

30mmの入りしろを確認して、しっかり入っているか確認。
右のサイレンサーは、さくっと終了。

左は...(-_-;)
10mmも入らん。
短いサイレンサーでエキゾーストパイプも少しぐらぐらするので
力が入れずらい。

溶接の影響か全然入らない。(段が付いてる?)

やすりで、そう簡単には削れるはずもなく

汗だくになりながら気付けば1時間。

気付けばあと7mm。

もう一回外してヤスるか?
しかし、今度は外すのにもびくともしない。
入れることも外すことも出来ない。

かなりタイムロス。
でも、これは商品側の問題なので
時間がかかっても工賃はお客さんに請求できない。

サイレンサーの左右の位置がずれているので回したいが回らない。
もう一回外す。こうゆう作業は当然工賃に含まれている。

最近はバイクもパーツも仕上げがいまいちなものが多く
その割に価格が高く、仕上げと価格のバランスが
合っていないものが多い。高いなら、高いなりに
そのまま付くようにしっかり作り込んでほしい。

本来の作業でない部分に時間がとられるので
時間も体力もだいぶロス。
何度も外したから、手にマメが...(-_-;)

 

2021.08.24

パズル?

普通はネイキッドモデルの整備よりカウル付きの
スーパースポーツのほうが、カウルを外したりする分
工賃が増す。

例外として996やF4はクイックファスナーで
ネジの数も少なく
すぐにネイキッドになるのであまりネイキッドと変わらない?

ストリートファイターV4はネイキッド?

なはずだが、パズルか?っていうくらい
パニガーレ V4より外すものが多い?
外すネジも長さや形状が違うものも多く
数もパニの3倍?

ようやくラジエターまでたどり着くも

V4はストファイもパニもラジエター外さなきゃあ
何も始まらない。(-_-;)

ニュータイプやスーパーサイヤ人を
超えていかないといつまでたっても
仕事はたまる一方。(-“-;A ….

2021.08.21

強運?

サマージャンボに当選?

に近い確率じゃないかと思うくらいこの2カ月で
3個もスターターモーターの故障

ドカの場合、セルモーターがエンジンに3本のボルトで固定されているが
そのうち2本は左のエンジンカバーの中にある。

もちろん、カバーを外すにはエンジンオイルを抜く。

冷却水を抜く。
</

最近は合わせ目のガスケットはなく、液体パッキンでくっつけているので特殊工具がないと

なかなか取れない=ガスケット剥がしが大変(;´・ω・)

そして、現れた3本?の固定ボルト...1個、隠れてる(-_-;)

しかし、セルモーターが固着して動かない。
ピニオンギアを外して、ギヤを動かす。

ギヤを回すと3本目のビスが現れる。
(この前やったモンスターはフライホイールも外さないと取れない構造)

ようやく外したセルモーターはイカレテル。

2台目も一気に。またオイル抜いて~(;´Д`A “`
(空冷はオイルのみ抜く)



今回はギヤは動くが、ゴリゴリと力もない。(インスタに動画あり)
分解を試みようとした瞬間。

 

ブシャー!

 

とイカスミのような真っ黒な液体が(通常は中はドライ)

見たこともないような異常な摩耗。

パニガーレなど新型のエンジンは国産バイクのように
外から2本のボルトで止まっているので外しやすいし
モーターも新型で壊れることも皆無。

旧タイプはとにかく外すのに一苦労。

1個は日本製。2個は海外製。
4個目?5個目?があると単なる運ではない...(-“-;A

2021.08.17

店長の短い夏

今年の夏も帰省や県をまたぐ移動は自粛は続くが
みなさんは、どのようにお盆休みを過ごしましたか?
天気も悪かった...

店長は...あまりまとまった休みはなく(-“-;A …
免許証の更新と

お墓参り

お墓も、バイク洗車テクと専用ツールと”全身全霊”で
ピカピカに(汗だくヾ(;´▽`A“)

おすすめはこの道具(ブラシが角に合うようカットされてます)

角の汚れもきれいに早く掃除できます。

今日はずっと手が付かなかった買取った中古車を洗車してたら
なんか腕上がってきた...お盆に全力出し過ぎたか?

2021.07.08

2台目

7月は土日のみ営業という暴挙に出たが、バカンスしているわけではなく
強制労働中(; ̄ー ̄A

日曜には診断するのに3か月先と言われて紹介で1199の診断。
20分?で終了。

今日も買ったお店が信用できないということで修理予約。
10月になってもいいのでお願いしますと…

こんな状況なので、8月?9月?年内いっぱい?土日営業?

いやいや、そんなに強制労働が続いたら真っ白に燃え尽きちゃいます。

この状況を打破するには皆さんのお店選びにかかわってきます。
いまは、やれるだけ受けていますがこの状況が続くと
他店購入車両は受け入れ出来なくなるので整備できる店を
選んでください。買ってしまったものはしょうがないので
1台目までは診ますが、他で2台目だとお断りか?

現在整備中のバイクも車検を通すだけのコースで良いと依頼がありましたが
当店販売車輌ではないので12か月点検をすすめたところ

タイミングベルトの張りはだらだら

規定値より大幅に低い数値

指で押しただけでもわかる

一度しっかりリセットすれば故障もほとんどなく、故障しても
全体を把握しているので診断も早い。そのための点検を納車整備で
施しているので1年の保証を付けられる(内心永久保証)
やっぱり2台目はライテック?

この調子でもう1台ベルト…Σ(@д@;)

« Previous | Next »