2025.02.16
2025.02.02
店長LOVE?
カスタムパーツがたくさん入ってきたので
WEBにアップしたいのだが
EVRのカーボンウォータータンク。
入っている量がわかるよう窓が付いているのだが
全部バラバラ(~_~;)
日本のメーカーでもポンコツ設計のせいで
WEBにアップの時間が取れない。
そんなに俺が好きか!!って
言いたくなるくらい付き合わされる。
こんな時間があったらパーツのアップが
2品か3品くらいは...(-_-;)
ってかもっと寝れる?
2025.01.25
初物
よく問い合わせで、「この作業はいくらかかりますか?」
と言われるのですが、大概オイル交換などの一般整備ではなく
大掛かりな作業やどこで診ても直らない作業などで
「やってみないとわかりません」
やったことのない作業や、うちで診たことのない車輛も
「やってみないとわかりません」
最近のモデルは整備性も悪いので
どれくらい時間がかかるか読めない。
え?スイングアーム外し?
そんなことしたら工賃がかさむので
現場対応(-_-;)
簡単に取れてるように見えますが
ヒートガンで温めたり見えないところで時間が
ゆえに、シャフトがまっすぐ貫通出来ないため
中のカラーなど変更。
この作業は、全国的に見てもそんなに行われる作業でもないので
「やってみないとわかりません」的な作業で
結局”初物”は時間がかかっても慣れの問題なので
かかった時間分は取れない。
次にやるときは流れがわかっているので効率よくできるのだが
そうゆう作業に限って次がない。(-_-;)
2025.01.18
軽量化
2025.01.15
注意喚起
通販でパニガーレ系のオイルフィルターの注文は結構多く
通販だけあって、自分でやる事になると思うのだが
ちゃんと出来てないとエンジントラブルの原因に。
1199が発売された時に今までの外につけるフィルターから
エンジン内部に付けるインナー式に。
フタの合わせ目からオイル漏れしないよう、Oリングがダブルのため
外すのも,はめるのもキツい(カタイ)
フタを無理に取ろうとして取付ネジ部を折ってしまう方も多く
最初はただの穴だったがM8のネジ山が追加されボルトを
付けてひっぱりやすくなった。
取るときも、はめる時も1199の3倍の力が必要。
合わせ目が完全に押してもくっつかないからと言って
ネジで締め込んで行くとこんな事に
フタに段差があり引っかかっているのに、強制的にネジで締め込んだ結果
手で押してどうにも,進まない場合は潰しているケースが。
ここまでは大体入る。ここから固い場合は無理してネジで
締めこむとつぶしてる可能性大。
フィルターのフタのネジが一個ブチ切れて怪しい。
フタを取るとフィルターの向きが逆(-。-;
どっちのケースも、どっかのバイク屋でやってこれなんで
バイク買う前にフィルターの向き聞いてみてください。
すぐに答えられなかったらそこで買うのはやめた方がいい(・・;)