Home > 動画
2008.02.26

テスト?

先週末から2日ほど徹夜で作業を進めているがなかなか
終わらない。難しい修理もあり、しばし作業に没頭...
そんな中、昨日は(仕事サボって?)もてローに出るお客さんと
もてぎでテスト(スイマセン練習です(-“-;A )

もうレースまで1ヶ月ないが、今回はNSRで初走行。
いままでビックバイクでは走行しているが250ccでの
走行はないので走行ラインやブレーキングポイントなど
1からスタート。しかもツインリンクもてぎは直線が多いので
非力なマシンにはちょと辛い。
1走行目はファイナルレシオのチェック。
一生懸命は走ったが2分25秒台。
目標は2分18秒だが程遠い。このタイムでは予選落ち?
昨年のTOPは12秒台。18秒台ではトップ争いはできないが
中盤でレースを楽しむには“ほど良い?”タイムだ。
しかし25秒台では周回遅れにもなってしまう。
2回目の走行まで時間があるのでスプロケットを交換して
1回目よりショート目に振った。 ピットはかなり寒かったが
レースまでもう時間がないのでできるだけデーター取りを
するしかない。そして2回目の走行。加速感もありフィーリングは
良くなったがどうもスピードに乗っている気がしない。
スプロケ交換時にラップショットの配線が外れてしまって
計測はできなかったが一緒に行ったお客さんとの距離からすると
タイムは更新しているようだ。(ビデオで観たら22秒台)
しかし目指すタイムはもっと上なので3回目はロング目に振った。
3回目は「ミドルプロダクション」にエントリーのZXR400Rとバトル!
これでもか~!ってほどアクセル開けて、これでもか~ってほど
ブレーキング頑張ってるんだけどな~
それにしても「ST250T」というカテゴリーは
改造範囲が少ないのでこの非力なマシンで12秒台を
出すというのはマシン性能ではなくライダーの技量が
大きなウエイトを占めるのは間違いない。
その分、費用もかからないがこれだけアクセル全開にしても
タイムが出ないとお金かけても改造したくなる。
しかしもう年間エントリーしてしまった以上頑張るしかない。
「人間困ったときに知恵が出る。」
今以上に自分のスキルを上げるのにはいい機会なので
レースまでには“脳みそ”使って目標タイム出るように
ライダーもマシンも仕上げたい。はじめっからうまくいかないのは
わかっていたし、レースは大変であればあるほど面白い。(←変態ではない)
昨日はいいタイムは出なかったがやっぱり楽しかったのは
いうまでもない。

2008.02.16

スタッフ募集?

昨日は配送がたくさんあり臨時休業(;´Д`A “`
スタッフを増やさないと毎日徹夜になりそうなので
以前からいろいろさがしているのだが
昨日一人履歴書もって若者がやってきた。
特技?柔道。体だけは自身があるらしい。
ピットで“巴投げ”されなきゃいいのだが...
最近(いつも)まじめに仕事しているので画像がない~
週末の午後は茶屋以来の“店長マジ走り”をお楽しみください
(DE耐のオファーが来たのだがどうしよう?)

2008.01.07

冬休みの宿題ひとつハーフ?クリア

昨日も夜中まで“初走り”の編集にチャレンジしていた。
結局、半分くらい?は進んだがここまでするのに
常連さんの力を借りた。
寒かったとはいえタイムがなかなか出ない。
1988年のNSR250Rで初めて筑波を走ったときと同じくらい。

でも久々2スト全開は楽しい~
よく曲がるし、軽いし、そこそこパワー感もあり
使いこなせておもしろいし、怖さがない。
各コーナーのポストも良く見える?
ミニバイクと同様かなり練習になる。
これからどんどんコーナーリングスピードを
上げてNSRの本領を発揮したいところだ。
しかし、もて耐に出たZXR400Rにはあっという間に
離された。(次回映像は NSRvsZXR)
ビデオ編集も走りも、まだまだ先は長い...

2007.07.02

みんなのPC大丈夫?

昨日はパソコンが不調になり
チョット焦ったがなんとか回復?
酷使しすぎかな~
編集担当が土曜の走行動画第2部
完成させてくれたので公開~
最近、車載やってないけどこの前の走行撮ってたら
同じ気持ちが味わえたかも(←いらない?)
”現場検証するふたり”

2007.06.10

今度はいつ行く?

今日は成田のミニコースにみんなで走り込み。
今回はミニバイク専門のコースではなく
大きい排気量も走れるコース。
自分は店のNSR50を用意したが今までの
レンタル稼業で外装ボロボロ...

バイクに付くステーの部分がほとんど
破損してついに装着が不可能になったので
リペアしたが...また朝日が...

天気も心配だったが明け方には上がり
何とか持ちそうなので現地へ向かう。
現地は常連さんが先に到着していて
ライテック貸し切り状態?
しかし!コースの各所に水たまりが...
早速、水かきや竹ほうきでみんなで協力して
書き出し作業~(カーリング?ではな~い)

コラ~おしゃべりしてないで手動かせ~
(別に宿題忘れたわけではありません)

9時からスタート!
今回はZX-10R-2台・GSX-R600・YZF-R1
XR100-2台・NSF100・NSR50とビックバイク
中心で初サーキットのお客さんもいた。
だんだんコースが乾きペースUP!
今回は自分もしっかり走り込み~
なかなか”攻め甲斐のあるコース”でおもしろい!
しかし11時くらいからスーパー豪雨「(≧ロ≦)
しまう間もなく靴からズボンまでビショビショ。
ここで今日は撤収。
さて、次回はいつ行こう~

« Previous | Next »