Home > 5月, 2007
2007.05.10

ビックプロジェクト?

今日は第2木曜で休みだが昨日に引き続き
片付け&エンジン作業を進行中~
昼過ぎになって稲毛自動車教習所の営業の方がやってきた。
前職のバイク屋でお世話になっていた教習所だ。
ここの教習所はとてもアットホームで卒業生が
遊びに来るくらいとてもフレンドリーな指導員が多い。
キム兄元気かな...リストラされてないかな~)
  ↑
とてもフレンドリーな教官
そんな稲教のビックプロジェクト?で今月の26日(仮)に
二輪専用の施設&コースをオープンするそうだ。
なかなか二輪専用ってないので素晴らしいと思う。
その施設の中に展示スペースがありバイク及びパンフレットの
展示をしてくれる”ありがたい話”を持ってきてくれた。
週替わりでいろんなショップが登場するようだ。
さて、何を展示するか(○ ̄ ~  ̄○;)
いま現在土日講習だと3週間くらいで取れるらしい。
時間があってキャンセル待ちとか出来る人はもっと早く
取れるようなのでこれから取得をお考えの方は
稲教をお薦めします~(お店にパンフレットあります!)

これだけ宣伝しておけば間違いなく一番乗りだ!
...(あってますよねキム兄)
きれいなお姉さんが親切丁寧に案内してくれるらしい
...(あってますよねキム兄)

キム兄がリストラされてなければ良いのだが...

2007.05.09

休日出勤

昨日に引き続きさらにエンジン整備!
ピットがパーツの海と化していたので
休み返上で作業~o( ̄□ ̄o)三(o ̄□ ̄)o

これ以上、エンジンばらしが増えると
パーツを入れる容器が足りないので
ドンドン進める!
洗浄機でばらしたパーツをキレイにして
交換部品が入荷次第組めるよう段取り。

少し片付いたがまた新たに入ってきた車輌の
雲行きが怪しい...
今週末の全日本選手権筑波大会に行くために
必死で作業じゃ~ ↑ ↑ ↑
         みんなで行こう!
特にツクバサーキットを走っている人は
攻略の為にプロの走りを研究しよう!
いまなら店長の解説付きダヨ[:ムキムキ:]
去年の様子
筑波はピットが狭いのでこんな近くで
マシンが見られたり

こ~んな近くでキャンギャ!じゃなくて
サインもらえる~

今年絶好調の亀谷選手もこ~んなに近く!

2007.05.08

エンジン全開?

今日は6月から実施される保険業務の
講習に行ってきた。
(新規、更新申込み時にちょっと
わずらわしい手続きが増えます)
そんな訳で今日は臨時休業...
といっても一日講習ではない。
店に戻って修理との戦(いくさ)。
GW明けでどっと部品の入ってくるので
エンジン全開?(←使い方が違う!)で
作業に没頭~

作業のほとんどがエンジン全開?
そうなんです。全開=全バラ
これがホントのエンジン全開?(←使い方正解!)

2007.05.06

DE耐レポート番外編vol.3 整備vs睡眠

早いものでレースが終わって1週間...
番外編はじまり、はじまり~ ( ̄∇ ̄ノノ”パチパチパチ!!
土曜のレースを控え前日車検と練習を無事こなし
あとは寝るだけ(前日深夜出発ほぼ徹夜のため)
だったはずが...
やはりマシンを任された(思い込み?)いじょう
7時間の長丁場、マシントラブルによるリタイヤは
避けなくてはいけない。
(タンクにはでっかくRITECH RACINGのロゴもあるし)

かなりのプレッシャーを抱えつつ各部をチェック。
タイヤ交換、オイル交換はもちろんバルブクリアランスも確認。

そして増し締めをほぼ全てのボルトに行い回りを見渡すと
外は真っ暗、周りのピットは空っぽ、
うちのライダーダウン_| ̄|○、;’.・ オェェェェェ?

またやってしまった...
それでも「まだ出来ることはないか」と思うと時間がある限り
作業してしまいそうだ。
最後にお楽しみ?のバイク磨きと追加のステッカー貼りが
残っていたがココで作業続行(しかも装飾?作業)は気が引けた。
ステッカー貼りはカウルを宿に持っていってやることにした。
(これがホントの宿題)
そしてガレージを閉め夕食の買い出しに!
行きつけのスーパー(ココしかない)に行くが閉店5分前。
惣菜コーナーに残されたものは...o(T◇T)o
今度は近くのコンビニへ...o(T◇T)o
なんとか少量の食料をGETした「今にも寝そうな3人」は
最後の力をふりしぼり目指すは”ほったらかし宿”の
こたつ(もてぎの夜は冷える)
はたして翌日の7時間に耐えられるのだろうか...
翌日もガレージの鍵を持っていたので朝5:00にガレージに
行かなくてはいけない。只今の時間AM3:00(ノ_-;)
整備の時間分、睡眠取った方が良かったのか?~

2007.05.06

夜は長い...いや短い~

昨日は朝から修理のオンパレ~ド。
第1弾はYZF-R1のフロントフォーク
オーバーホール&OHLINSスプリング交換。
作業前にフォーク清掃!

お約束のボンスターで汚れと小サビ取り。
ボンスターの生産数の半分くらいは台所ではなく
整備工場や中古屋で使われてる一品!(多分)
いろいろ種類があるが購入時はこれ
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
(ボンスターロールパッド 12コ入)
これだけ宣伝したらボンスターの売上が上がって
1年分贈呈なんて...(1年分ってどれくらいだ?)
特に内側が錆びてる事が多いので倒立(所有)ライダーは
こまめに磨こう!最近のブレーキパッドはカスが多く出るので
靴紐やウェスを細長く切ったもので背中洗うみたいにゴシゴシ
磨いてください~(こびりついてる場合はもち!ボンスターで)
その後は第2、3弾は連ちゃん同時進行!
ZZR1100のオイル交換にDR400のカスタム。

一段落したのは6時で昼食。
おとといツーリングに行ったお客さんの
おみやげで「ふくちく」(山口産ふぐのちくわ)
の差し入れもあり充電。(ふぐツーもいいな~)

第4弾はYZF-R1のタイヤ交換。
そしてみんなが帰ったのが0時...
そして一人残ったガンプライダー2号。
只今バリバリ制作中~ 

« Previous | Next »