Home > 6月, 2007
2007.06.16

ワクワク!ドキドキ?

MotoGPのチケット案内もいよいよ始まった!
今年は土曜日から開始なので予約がちっと大変…..∑ヾ(;☆ω☆)ノ
もしかしたら開始日の23日は休み?
(もてぎに直接買いに行くしかない!)
一般の人?は...日曜に決勝
土日休みの人は...土曜に予選、日曜に決勝
相当好きな人は...金~日曜
会社から干されている人?もしくは自営業の人?は
金曜~月曜?
そうなんです!去年は月曜に800ccのテストがあったんです~
今年はどうなんだろ~
どのチケットをどうとるか!ひとり作戦会議中~(特に駐車場がいつも大変!)
そんなこと考えつつCBRのエンジン組み立て。
ミッション交換が済んだのでクランクケースを結合。
HONDAのケースボルトはこんな感じで変わってる?

全部で10本使うのだがはじめにトルクレンチで
規定値まで締めてそれから150度さらに締め込む。
締め込んでいくとすご~くネジが切れそーな感じで
グニュ~って締まる。ネジが伸びているので
一度使ったネジはもち再利用不可。
次にこの工具を使うのはいつのことやら~(な...ハズ)

2007.06.13

折り返し

昨日、おとといと業者さんがが登場!
だんだんうちの店も業界に?とけ込んできたかな?
とくに昨日はOHLINSのボス?がやってきて
久々お会いしていろいろお話が出来た。
OHLINSブランドの拡大を謀るため新しい戦略を練った。
まずはこんなんやこんなのから~


しかしいろんな人が来たので気づいたら時間が...
そしてまたエンジン修理が...
ちょうど一年の半分すぎたので山にこもって充電か!
(半年の節目に?徹夜でばらしたXJR1200。おっ重い~)

2007.06.12

日本GP決戦スタート!

今日はGPモード。なぜかって?
それは、常連さんが今朝終わったばかりの
カタルニアGPのビデオを持ってきたからだ。
(結果は言いませんので安心して続きを...)
広告の打ち合わせをしていたら店のテレビで
見始めてしまった。もう仕事に手が着かない。
通常の放送だと1週間後の6月16日(土) 25:50~27:20
日本テレビで放送だがスカパーなど入れている人は生放送(?)
今回はスペインだったので時差で日本時間の今朝行われたのだ。
久々凄いバトルで熱くなった!
今月の23日から日本GPのチケット予約開始なので
そろそろ席や枚数をきめなきゃいけない。

去年は20枚くらい予約したが今年はお客さんも増えたので
もっと必要になりそうだ。まだ先の話だが戦いはもう始まっているのだ。
しっかり宿はキープ済み。今回は宿貸し切りなので宴会OK?
今年も金曜入りでMotoGP三昧の週末を堪能するぞ!(←仕事!仕事(;^_^A))

2007.06.10

今度はいつ行く?

今日は成田のミニコースにみんなで走り込み。
今回はミニバイク専門のコースではなく
大きい排気量も走れるコース。
自分は店のNSR50を用意したが今までの
レンタル稼業で外装ボロボロ...

バイクに付くステーの部分がほとんど
破損してついに装着が不可能になったので
リペアしたが...また朝日が...

天気も心配だったが明け方には上がり
何とか持ちそうなので現地へ向かう。
現地は常連さんが先に到着していて
ライテック貸し切り状態?
しかし!コースの各所に水たまりが...
早速、水かきや竹ほうきでみんなで協力して
書き出し作業~(カーリング?ではな~い)

コラ~おしゃべりしてないで手動かせ~
(別に宿題忘れたわけではありません)

9時からスタート!
今回はZX-10R-2台・GSX-R600・YZF-R1
XR100-2台・NSF100・NSR50とビックバイク
中心で初サーキットのお客さんもいた。
だんだんコースが乾きペースUP!
今回は自分もしっかり走り込み~
なかなか”攻め甲斐のあるコース”でおもしろい!
しかし11時くらいからスーパー豪雨「(≧ロ≦)
しまう間もなく靴からズボンまでビショビショ。
ここで今日は撤収。
さて、次回はいつ行こう~

2007.06.10

専門外?

今日は看板の電球を交換?した。
片面3個あるウチの1個が点かない。

この前反対側の1個が切れ思わぬ出費だったので
「球交換ぐらいは自分で」と
ペンキ屋?のお客さんがいるので
ハシゴ貸してもらってチャレンジ!
7Mのハシゴでギリギリ届くか...
ロッシもこんなに近く~

ってことは下はw( ▼o▼ )w

この写真以上に高いっす!
結局、高所作業はペンキ屋さんに~
ってことは自分は写真撮りに来ただけ?
球交換は無事に完了したが点灯しない。
やっぱりバイク屋でもペンキ屋でもなく看板屋だね?
┐( ̄ヘ ̄)┌
ツインリンクもてぎから”もて耐”の参加受理書が届いた。
今年は予選が7月で決勝が8月だからスケジュールに余裕があると思ったが
結局、受付とか車検で前日もしくは前々日入りなので今まで以上にもてぎ
滞在が長くなりそう~
そして今年は10周記念らしいので初心に戻ってたくさんの車種が
参加できるようクラス別で構成比やらで小さい排気量でも通過するような
方式になった。(←まだみんな戸惑ってる...)
ここ数年は最新スーパースポーツじゃないと予選に通らない状況で
”もて耐”離れが見られいつも200台近くのエントリーが今回は120台!
スーパースポーツは63台エントリーで通過は28台と少なく
小排気量で今回エントリーしたC-1クラスはエントリー7台で通過が・・・ゲッ!

まだよく状況がわからないので( ̄Д ̄;;確定したらお伝えします~
(7時間耐久に通過しても申告で4時間耐久にするチームもあるので)
それにしてもこんな車輌あるのか?YANDA?HAMADA?NSR500V?
今回最少排気量、AR125 w( ̄Д ̄;)w
決勝が楽しみだ~

« Previous | Next »