2021.08.24
2021.08.21
強運?
サマージャンボに当選?
に近い確率じゃないかと思うくらいこの2カ月で
3個もスターターモーターの故障。
ドカの場合、セルモーターがエンジンに3本のボルトで固定されているが
そのうち2本は左のエンジンカバーの中にある。
冷却水を抜く。
</
最近は合わせ目のガスケットはなく、液体パッキンでくっつけているので特殊工具がないと
そして、現れた3本?の固定ボルト...1個、隠れてる(-_-;)
しかし、セルモーターが固着して動かない。
ピニオンギアを外して、ギヤを動かす。
ギヤを回すと3本目のビスが現れる。
(この前やったモンスターはフライホイールも外さないと取れない構造)
2台目も一気に。またオイル抜いて~(;´Д`A “`
(空冷はオイルのみ抜く)




今回はギヤは動くが、ゴリゴリと力もない。(インスタに動画あり)
分解を試みようとした瞬間。
ブシャー!
とイカスミのような真っ黒な液体が(通常は中はドライ)
パニガーレなど新型のエンジンは国産バイクのように
外から2本のボルトで止まっているので外しやすいし
モーターも新型で壊れることも皆無。
旧タイプはとにかく外すのに一苦労。
1個は日本製。2個は海外製。
4個目?5個目?があると単なる運ではない...(-“-;A
2021.08.17
店長の短い夏
2021.08.13
筑波ツーリスト・トロフィー in JULY 修復編
レースからずいぶん時間が経ってしまいずっと飛んだまんまの1299?
(1299にジャンプする装備は付いていません(-_-;))
続きを完了しないと、次に進めない?
復旧編はじまりはじまり(レースレポートはこちら)
転倒するとぐるぐる回ってライダーもバイクも大きな損傷になる。
今回はフロントから切れ込みそのまま右に倒れる
(ヘアピンなど低速コーナーならそれで済む)
だがそこそこ失速したため左に倒れたまま(それ以上回ることなく)グラベルへ
進入だったらクラッシュパッドまで突っ込んでいるが
旋回に入ってからの転倒で最終コーナーの割に軽症?
(ライダーのハートは重症?)
固くて取れないバーエンドもないとスタート前チェックに通らないので
気合で外す。
ステップバーやレバーはスペアがあったがプラスアルファで破損。
シートカウルも大破。レースはガムテープというわけにはいかない。
今回、1台欠場した1199があったのでオーナーに協力してもらい
足りない部品は借りぐらしのアリエッティ?
アエラのステップはベース以降でアッセンブリ交換すれば
時間短縮。決勝に間に合う?
アエラのライディングステップは数回モデルチェンジしていてフレームにつく
ベースに対して、3ポジションの取付穴ピッチが2種類あり今回はモデルが
違うステップどうし。_| ̄|○ (整備の神様は休ませてくれない)
それじゃあベースも移植。と行きたいところだが
初期の1199用ステップベースは、1299に付けようとすると
ピポットパーツの出っ張りに干渉するため1299以降のステップは
ベースの裏側が削ってある。
(整備の神様はどうしても休ませたくないらしい)